NEWS
新着情報
解体お役立ち情報 2023.11.07

家を解体の順番とは?全体像と細かい内容について解説します!

物事を決める前に、情報収集から始めたいあなたへ。
住宅の解体を検討しているが、実行する前に流れを把握しておきたいと思っている方へ、この記事は解体における流れについて詳しく紹介します。
解体工事は一見単純に思えるかもしれませんが、実際には多くのステップや注意点があります。
この記事を通じて、解体工事の全体像をしっかりと理解し、安心して解体工事を進めるための知識を得られます。

□家を解体する前に家屋の構造を把握することが大切!家屋の構造の種類とは?

家屋の構造は大きく以下の3種類に分けられます。

・木造造り
・鉄筋コンクリート造り
・鉄骨造り

1.木造造り
木材で造られた建物のことを指し、日本では主流となっています。
湿度の高い日本の気候にも向いており、コストも抑えられます。
木造の家は、従来工法とツーバイフォーという2つの主な工法があります。
従来工法は日本の伝統的な建築方法をもとにしており、ツーバイフォー工法は木材の枠に構造用面材を貼ったものを組み合わせる方法です。

2.鉄筋コンクリート造り
鉄筋で組まれた枠にコンクリートを流し込んで固めたもの。
強度と耐久性を併せ持っています。
鉄筋とコンクリートの組み合わせにより、それぞれの材料の弱点を補完し、強固な建物を作れます。

3.鉄骨造り
強度を高めた鉄骨で柱や梁を組んだ構造。
マンションやビルなどで使われることが多いです。
鉄骨造りは、軽量鉄骨造りと重量鉄骨造りの2つに分けられます。
軽量鉄骨造りは、鋼材の厚さが6mm未満のものを使用している構造で、重量鉄骨造りは6mm以上の鋼材を使用しています。

□家の解体工事の全体像

家の解体工事は、単に建物を壊すだけの作業ではありません。
解体工事を行う前には、様々な事前調査や準備が必要となります。
以下に、解体工事を開始する前の主要なステップを詳しく説明します。

1.建物の大まかな坪数の測定
解体工事を行う前に、まず建物の大まかな坪数を測定します。
この測定は、解体工事の規模や必要な機材、作業員の人数を見積もるために行われます。
正確な坪数の測定により、工事のコストや期間を適切に計画可能です。

2.有害物質の有無の確認
古い建物には、アスベストや鉛などの有害物質が使用されている場合があります。
これらの物質は、人体に有害であるため、適切な処理が必要です。
有害物質の有無を確認することで、解体工事中の安全対策や後の廃材処理の方法を計画できます。

3.作業スペースの確認
解体工事を行う際には、十分な作業スペースが必要です。
近隣の建物や道路、樹木などとの距離を確認し、必要に応じて仮設のフェンスや養生を設置します。
また、重機の進入路や作業員の移動経路も確保する必要があります。

4.廃材の処分方法の確認
解体工事によって発生する廃材は、適切に処分する必要があります。
廃材の種類や量に応じて、リサイクルや再利用が可能なものは分別し、不適切に処分されることのないようにしましょう。
また、有害物質を含む廃材は、専門の処理施設で処分することが求められます。

これらのステップをしっかりと踏むことで、解体工事はスムーズに進行します。
特に有害物質の有無の確認は、健康被害や法律違反を防ぐために非常に重要です。
解体工事を行う際には、これらの事前調査や準備を怠らないようにしましょう。

□解体は具体的にどんな順番で行われるのか?

解体工事は、一般的には以下のような手順で行われます。
この手順を理解することで、解体工事の進行をスムーズに進められます。

1.養生
養生は、解体工事を始める前の最初のステップです。
これは、周囲の環境や隣接する建物を保護するための作業です。
養生シートやネットを使用して、飛散する木屑や埃、破片などが近隣に影響を与えないようにします。
特に、都市部や住宅地では、この養生作業が非常に重要となります。

2.瓦の撤去
屋根の瓦を撤去する作業です。
瓦は重量があるため、安全に取り扱う必要があります。
専用の工具や機械を使用して、一枚一枚慎重に撤去します。
この段階で、屋根の下地や断熱材の状態も確認されることが多いです。

3.設備や内装材の撤去
次に、室内の設備や内装材を撤去します。
これには、エアコン、照明、トイレ、キッチンなどの設備や、壁紙、フローリング、天井材などの内装材の撤去が含まれ、これらの材料は再利用やリサイクルが可能な場合もあるため、適切に分別されます。

4.重機による解体
大型の重機を使用して、建物の主要な構造部分を解体します。
この段階では、建物の骨組みを順番に壊していきます。
重機の操作は、専門的な技術と経験が必要です。
また、近隣の安全を確保するための配慮も欠かせません。

5.細かいガラの撤去・整地
重機による大掛かりな解体作業が終わった後、細かいガラや残骸の撤去と整地作業が行われます。
この作業により、土地が次のステップに進むための準備が整います。

6.清掃
最後に、解体工事の終了後、現場全体の清掃が行われます。
これにより、解体工事が終了した土地がきれいになり、次の工程や新しい建築に向けての準備が整います。

解体工事の各ステップは、専門的な知識や技術が求められるものが多いです。
そのため、プロの会社に依頼することで、安全かつ効率的に解体工事を進められます。
特に養生は、解体工事中に飛散する木屑や埃を防ぐための重要なステップとなりますので、十分な注意が必要です。

□まとめ

住宅の解体を考える前に、家屋の構造や解体工事の全体像、具体的な流れを知っておくことは非常に重要です。
この記事を参考に、解体工事における流れをしっかりと把握し、安心して解体工事を進めてください。

解体工事は一見単純に思えるかもしれませんが、実際には多くのステップや注意点があります。
この記事を通じて、解体工事の全体像をしっかりと理解し、安心して解体工事を進めるための知識を得られます。
名古屋市周辺で解体工事をご検討中の方は、ぜひお気軽に弊社までお問い合わせください。

Back to list
CONTACT

無料お見積もり・お問合わせ・
資料請求

お電話

お電話でのお問合わせ

0120-68-3434

〈受付時間〉月〜土9:00〜18:00 
※時間外は転送にて承ります

TOP
TEL 0120-68-3434 LINE 無料お見積もり・お問合わせ・資料請求